MacのiPhotoで写真を扱うようになったので、データの安全性が気になり始めました。そこで、MacBookとiMacのTime Machineを使えるようにしました。
HDDの故障に備えるのはもちろん、誤って削除してしまったファイルの復元も行えるので安心。
Time Machineを使うには、純正のApple Time Capsuleが設定も簡単でお手軽なんですが、価格が高いのと、熱による故障の問題が散見されるので、自前のファイル共有サーバを利用して構築しました。
Time Machineは、ローカルのドライブかTime Capsuleしか使用できないようになっています。ファイル共有を保存先に使うには、いくつか設定が必要です。この方の情報が大変役に立ちました。
「Samba を使って TimeMachine の環境を整えたメモ」
設定を行うことでネットワーク上のファイル共有をTime Machineに設定できました。
Time Machine用に、BuffaloのUSB HDD(1.5TB)を新たに購入しました。ファンレスで静かなモデルです。発熱も気にならないです。かなり安いので中身はSamsungとかのHDDかな。
これを自宅のLinuxサーバに接続してSambaでファイル共有サービスしています。
HDDは冗長運用してないけど、Time MachineはMacのバックアップなので、Mac本体とTime Machine用のHDDの両方が同時に故障しなければ用をなすわけです。